破壊と創造のフロンティアがリリースしてもうすぐ一週間ですね。今の環境はビルド一強で、ナーフ前のアンルシアを思い出します。ところで、皆様はビルドレベル2で牧場、ビルダー城、オアシスのどれを召喚すればいいか悩みませんでしたか。僕は最初はオアシス一択と考えていましたが、対戦を重ねるごとに牧場が強いタイミングにも気づき、実践でいろいろと試しました。
今回は、ビルドレベル2で召喚する建物の基準について、僕なりの考えを書きます。これが答えというつもりは全くなく、一つの考え方だと思ってください。ギルメンとの相談や配信をみても様々な考えがあり、今後僕の考えも変わっていくと思います。
1 牧場
使うのが難しいですが、一番楽しい建物です。上手く牧場を使えた時はアドレナリンが分泌されます。
低コストユニットを展開するデッキタイプや、相手の場にユニットが存在する場合、牧場は有効です。相手の場にユニットが存在するため、牧場で召喚したユニットで相手ユニットを攻撃し、牧場の効果を2回使える可能性が高いからです。相手に多数のユニットを展開されるとオアシスで回復したくなりますが牧場でユニットを召喚したほうが長期的にみれば強い場合が多いです。
召喚ターンが6ターン目付近になった場合、超スーパーカーで牧場のユニットを全て除去されます。もっとも、2コストの牧場に超スーパーカーを使わせ、大型ユニットを安全に召喚させるのも強力です。話はズレますが、超スーパーカーを弱いユニットに使わせ、大型ユニットの召喚を通す動きはビルドデッキに対して大きなリードを得ることができます。特に、闘技場でビルドデッキに対する有効な勝ち筋となります。
におうだちのユニットが出てくることを考えると配置は456のいずれかが無難だと思います。また、相手のユニットの正面に配置すると自身の超スーパーカーを相手ユニット前に配置できなくなる場合があります。総じて、牧場は他の建物カードと比べて配置には注意したほうがいいです。次の相手ターンと自分ターンの動きを想像して配置すると面白いです。
牧場を召喚する主な対象は、ビルド魔法使い、ビルド商人、イレブンカミュです。
相手に牧場を召喚された時の対象としては、強力なユニットや除去されたくないユニットが存在する場合を除いて、牧場から召喚されたユニットを放置することです。牧場を使用するプレイヤーとしてはユニットを死亡させてもう一度牧場の効果を起動したいので勝手にユニットで攻撃してくるため自ら除去する必要はないです。単純な理由ですが無駄に除去してくるプレイヤーが多いです。ラリホーや悪魔の騎士でユニットの攻撃を止めるのも有効です。
参考までに2コストユニットのスタッツ一覧表を載せておきます(まちがっていたらごめんなさい。)。
攻撃力2のユニットが出る確率が一番高いです。一番の外れ枠はメタルスライム(プチメタル)です。
スタッツ(攻撃力・HP) | 枚数 | |
11 | 3 | |
12 | 8 | |
13 | 9 | |
14 | 6 | |
合計(攻撃力1) | 26 | |
21 | 14 | |
22 | 27 | |
23 | 28 | |
合計(攻撃力2) | 69 | |
31 | 3 | |
32 | 19 | |
33 | 1 | |
34 | 1 | プチヒーロー |
合計(攻撃力3) | 24 | |
42 | 1 | ソードファントム |
2 オアシス
個人的に一番汎用性が高い建物カードです。テンション上昇と回復は盤面を選ばず使用でき、後のターンの動きを強くすることができます。試合の半分以上はオアシスを召喚していると思います。
テンションスキルを発動したい場合や、相手の場にユニットが存在しない場合にはオアシスを召喚することが多いです。オアシス自体は2コストで回復とテンション上昇するだけなので、召喚するターンの動きが弱くなるので序盤からユニットを展開してくる魔法使いや商人に対しては要注意です。
使用する対象は、きせきテリーが多いです。
3 ビルダー城
盤面にユニットを展開した状態で召喚し、ジゴックで耐久地を上げただけで勝利できる力を秘めた最強の建物カードです。相手に応じてではなく、自己の盤面と相談して召喚する建物カードです。
当然、ユニットを展開できている状況で召喚し、スタッツを上昇させたユニットで盤面で有利を取れる場合に召喚します。ビルダー城が存在する状態でつちわらしを召喚すると、後から出てきたつちわらしが最初のつちわらしよりスタッツが高くなるような気がしますが、高くなりません。同じスタッツです。
理想的な流れは、3ターンまでにユニットを展開し、4ターン目にビルダー城と1コストユニット2体を召喚し、5ターン目にジゴックでビルダー城を強化することです。そのため、ビルドデッキを相手にしたときは低コストユニットでも積極的に処理をしないと大変なことになります。
ユニットが存在しない状況においても、プチファイターと合わせて召喚すれば合計3コストで33速攻ユニットを召喚でき、盤面の取り合いに貢献してくれます。きせきテリーのような低コストのユニットが少ないデッキではビルダー城を召喚するタイミングは少ないですが、プチファイターとビルダー城の組み合わせは強力なので選択の候補にしておいて損はありません。
4 おわりに
ビルドデッキでは常にビルドレベル2でどの建物を召喚するかの選択に迫られるため、自分の中で一定の基準をもっておくことをおススメします。
コメント