ビルド、フローラ・・・、ピサロといったらエイトじゃーー!!
おはようございますかんぱにです。ギルメンのエムブレマーさんから教えてもらったエイト塔ピサロがめちゃくちゃおもしろかったので対戦解説記事を書こうと思いました。やっぱりピサロはエイトですね。
明日か明後日にデッキ解説記事も書くのでそちらも読んでくださると手を叩いて喜びます。
1 デッキリスト
エイト塔ピサロのリスト

何か2枚抜いて、プチタークとエスタークの親子を入れた方が良いです。じごくのよろいと終焉の波動は1枚ずつでもよさそうです。僕はエスタークを持ってないですが…
イレカミュのリスト

2 対戦解説
マリガン

エイトレベル1の回数を稼ぐためのおうえんユニット(キッシム、ヒートギズモ、トゲコンボウ)、MP加速できる死者への供物を狙います。
どくあおむしはトンネラーやシーゴーレム等に打てば序盤のテンポロスを防げそうなのでキープします。ホメロスは序盤に使わないので返します。
ホメロスを返し、終焉の波動をドロー。おうえんユニットがほしいですね。

1ターン目
じごくのよろいをドロー。
1テンション、2テンションエイトの動きが基本的に強いので、テンションでターン終了です。

2ターン目
相手は、テンションで終了。
ドローはキッシム。おうえんユニットかつ、塔をサーチできる強力なカードをドローできて安心です。
定石のテンションエイトでターン終了。ここから楽しくなってきます!

3ターン目
相手は、マタンゴを召喚。対ピサロでは223のユニットでしかないので序盤から召喚してリーダーのHPを削るのが目的でしょう。
ドローはヒートギズモ。

3ターン目にテンションとヒートギズモ、4ターン目にテンションとキッシムを使うことで、エイトレベル1を2回発動させつつ、盤面にユニットを2体ずつ召喚できる強い動きを行えます。そのため、テンションとヒートギズモを選択しました。マタンゴにヒートギズモを取られると体力が1残るので、ヒートギズモはピサロナイトの裏に配置しました。
エイトレベル1のドローは零の洗礼でした。

4ターン目
相手は、ベビルとテンスキでピサロナイト、マタンゴでヒートギズモを除去しました。
マタンゴで次のキッシムかピサロナイトを除去されてしまうので辛い展開です。
ドローはとげこんぼう。


どくあおむしでマタンゴを処理し、とげこんぼうでテンションスキルを回すのが一番無難そうです。しかし、それだとキッシムからサーチした塔を召喚するタイミングがなくなりそう、かつ、次のターンに塔を出して一気に43のピサロナイトで盤面を取っていきたいです。そこで、キッシムとテンション(テンスキ)でターン終了しました。
エイトレベル1のドローはヒートギズモ。

5ターン目
相手は、マタンゴをピサロナイトに当て、ラプソーンをベビルの裏に召喚、イレブン起動でターン終了。
ドローは闇への供物。

キッシムから塔をサーチする予定でしたが、それではラプソーンを有効活用されそうです。
キッシムとどくあおむしでベビル、零の洗礼とヒートギズモでラプソーンを処理すれば盤面を返せます。更には闇への供物をどくあおむしに打てばMP加速もできます。塔は次のターンでよさそうです。
エイトピサロは、イレブンカミュに序盤に盤面を取られてしまうと押し切られてしまうので5ターン目に盤面を取れたのは僥倖でした。

6ターン目
相手はブラッドレディ(3ダメージ)でヒートギズモを除去、テンション、イレブンレベル1でターン終了。
ドローはキッシム。

相手の盤面にはブラッドレディだけなので塔を出す絶好のタイミングだと思い、塔とテンションをプレイしました。グレイトマムーで盤面を返されても、とげこんぼうとキッシムで返せばいいと思ってました。
今考えると、とげこんぼう、キッシム、テンションでも盤面を取れ、次のターンに塔とホークブリザードを召喚する動きも強そうですね。もっとも、塔は余裕があるときに召喚しないと召喚のタイミングがなくなりそうなので何とも言えませんね。ここらへんの感覚は今後回数を重ねて研ぎ澄ましていきたいです。

7ターン目
グレイトマムーの効果、ブラッドレディの攻撃でピサロナイト2体を処理されました。
ドローはどくあおむし。

体力は21で、相手の盤面もグレイトマムーだけなので少し余裕があります。キッシムで2枚目の塔をサーチしつつ、ホークブリザードで相手ユニットを処理すれば相手にプレッシャーをかけられそうです。
キッシムを1、ホークブリザードを4に配置しました。ホークブリザードが生存すれば有利トレードで盤面の取り合いを有利に進めることができるので、裏に配置して生存確率を上げました。
この選択はミスでした。ここは、とげこんぼうでテンスキを使い、じごくのよろいをしょうかんすればワイバーンドッグでも全てのユニットを処理することが困難(たぶんカイロスハント2枚でもピサロナイトが1体残ります。)なのでそちらのほうがよかったです。

8ターン目
グレイトマムーでキッシムを攻撃、トンネラー、あくまのつぼを召喚し、シーブスナイフとスノーベビーでホークブリザードを処理。ホークブリザードの死亡時効果はグレイトマムーに当たりました。
ドローは2枚目の終焉の波動。


ターン開始時のスクショを忘れました(泣)
相手の盤面にユニットが増えたので終焉の波動で一掃しつつテンスキでピサロナイトを召喚すれば盤面を取れるので、終焉の波動からのテンスキを選択しました。
しかし、体力に余裕があるので、ピサロナイトでトンネラーを処理し、じごくのよろいからテンスキを使うほうが盤面は強いです。しかも、終焉の波動はイレブンレベル3やワイバーンドッグに取っておくべきでした。

9ターン目
相手はワイバーンドッグの効果とテンスキでピサロナイトを除去。
ドローは死への誘い。


体力は21で、ワイバーンドッグに7ダメージ受けても14と結構残るのでエイトレベル3を使いたいです。そこで、とげこんぼうテンションでテンスキを使いつつ、エイトレベル3を使いました。
次のターンに相手に盤面を取られても終焉の波動で返せばよさそうです。

10ターン目
2体目のワイバーンドッグとスノーベビーでユニットは全部処理されました。
ドローはガリンガと魔力解放。

終焉の波動は-7なので使うしかないですね。ガリンガが0コストのため終焉の波動を使いつつ86を召喚できます。ガリンガ強すぎる。ついでにテンスキからピサロナイトも召喚。ワイバーンドッグを2枚使っており、次のターンウルノーガ&ウルナーガも召喚されないのでガリンガが生存しそうです。

11ターン目
相手はシーゴーレム、フェイスボール(連携効果なし)を召喚。
ドローはエビルプリーストと魔力解放。

エビルプリーストを召喚し、魔力解放2枚で死への誘いをシーゴーレムに使えばリーサルです。

記事を読んでいただきありがとうございます!!
記事を書いてておもったのですが、自分は魔剣士の理解が低いですね(笑)
色々考えているつもりだったのに、言語化したら感覚でプレイしてるじゃんって自分にツッコミを入れてました。
僕は今回の勇者杯は日程の都合で参加できないので、練度の低いリーダーやデッキタイプを練習しようと思ってます。
それではまたお会いしましょう!!
コメント