サバイバー側で倒れている仲間を助けたいものの、救助時間が長くて間に合わなかったり、そもそも自分が倒されてしまう。そんなときはタイローンを使ってみましょう。タイローンには自身の強化能力や他のサバイバーを救助する能力に特化してます。また、逞しい見た目の通り、近接戦闘で活躍する蹴りを備えており、フィーバースキルで防御力も高い。パーティーに一人は欲しいキャラクターです。
スキル
フィーバースキル 【サバイバルエール】
気合で味方の防御力を上げます。スキルによって、追加効果が付与されます。
【セーフガード】
仲間の被ダメージを大幅に軽減する。おそらくダメージは5分の1になります。
基礎クールダウン時間120秒
【ライフライン】 レベル23
付近にいる仲間の体力を回復する。(回復量は550程度でバラツキがある気がします。)
基礎クールダウン時間120秒
セーフガードによって防御力を上げれば少ない被害で相手クリーチャーを殲滅できます。もっとも、ライフラインの体力回復効果はグリーンハーブほどあり、サバイバー全体の回復アイテムを温存することができます。そのため、ライフラインの方を僕は装備してます。
パーソナルスキル 【突き蹴り】
機関銃を特殊部隊に打ち込まれてもひるまないG-バーキンやタイラントをひるませる恐ろしい威力の蹴りを出す。ゾンビもひっくり返る。サバイバーこそが真のクリーチャーなのかもしれない。
【パンプアップ】
クールダウン時間が短縮する。
クールダウン時間9秒
【激突】
ドアをこじ開ける力が上昇し、突き蹴りのダメージが増加する。
クールダウン時間15秒
パンプアップでクール時間を6秒短縮させれば小回りが効くものの、激突によってロックレベル1のドアを1回で開けることができるので、激突のほうを装備してます。また、装備にのショルダーパッド3を使うことでレベル3のドアを1回で開けることができるためスペンサーに対して有効です。
パッシブスキル 【消防士の心得】
生存率を上昇させるスキルです。
【防火服】
トラップのダメージを大幅に軽減する。
【ファーストレスポンダー】
トラップにかかっている、または瀕死の仲間の救助しやすくする。
トラップを用いないマスターマインドも多数いるので防火服の汎用性は低いです。
ファーストレスポンダーと装備を併せることで、瀕死のサバイバーの救助時間を1~2秒程度で行うことができます。そのため、ファーストレスポンダーを装備するのがおすすめです。
パッシブスキル2 【ストイック】
体力が低い時に発動するスキルです。不利な状況を一発逆転できる可能性を秘めています。
【自動回復】
体力が低くなると自動で回復する。
【起死回生】
瀕死状態になったら1回だけ回復する。この効果で回復したとき、イエローハーブの効果が付与され、とフィーバースキルのクールダウン時間が短縮する。
起死回生は、単独で瀕死状態になったときや他のサバイバーと一緒に瀕死になった時に機能するので強力です。複数のサバイバーで倒れた状況を一気に巻き返すことができるので起死回生を装備しておくといいです。基本的に温存しておきます。
オススメの装備
パーティーでの役割
クリーチャーに有効な突き蹴りとドアをこじ開ける力が高いので、パーティーの先陣にたって積極的に行動します。ドアを開けるのはタイロンに任せ、他のサバイバーはタイロンがいるときはドアにタックルをするのをおこなわないようにしましょう。
また、瀕死のサバイバーを救助するスキルや装備を使っている場合、他のサバイバーを救助するために自分が瀕死にならないようにしましょう。武器ボックスでグリーンハーブを複数入手しておくといいです。
コメント